便秘を根本的に解決するためには、食生活の改善が欠かせません。便秘薬はたしかにすぐに効いて便利ですが、原因から治さないことにはまたすぐ便秘になってしまうだけです。体の内側のトラブルには、こちらも内側からアプローチしていきましょう。
しかし頭ではそうわかっていても、いざ食生活を改善しようとすると「なにを食べたらいいのかわからない!」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、便秘改善に役立つことで知られている代表的な食べ物をいくつかご紹介します。ぜひ毎日の食事のなかに取り入れてみてください。
1分でわかる!!あなたの便秘タイプ診断
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 最近寝不足である
- 暴飲暴食をした
- 最近野菜を食べていない
- 肉類など最近食べすぎた
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 高齢者
- 多産婦
- 食事量の少ない人
- 最近運動不足である
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 性別は男である
- 性格はまじめで神経質だ
- 気が弱い方である
- 几帳面である
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 出産や子宮摘出手術の経験のある人
- 便が非常に硬くなる
- 水分をあまり摂らない
以下のいずれかの薬を服用している場合はyesをクリック
- 胃潰瘍の薬
- 抗ガン剤
- 制吐薬(せいとやく)
- 痛み止め
- 咳止め
- 抗うつ薬
- 抗パーキンソン剤
- 降圧剤
- 前立腺肥大症治療薬
おめでとうございます!!全て「no」だったあなたは今のところ便秘の諸症状は現れていません。ですがいつ便秘に悩まされるかわかりませんので、念のため下記の記事に目を通しておくことをオススメします。
急性便秘
弛緩性便秘
けいれん性便秘
直腸性便秘
器質性便秘
医原性便秘
ヨーグルト
便秘に効果的な食べ物の代表格といえば、なんといってもヨーグルトです。テレビのCMでも整腸効果をアピールしている商品が多いですから、専門知識がない人でも「便秘といえばヨーグルト」という方程式ができあがっている人は多いかもしれません。
ヨーグルトが便秘改善に効くのは、ビフィズス菌と乳酸菌が含まれているからです。ビフィズス菌も乳酸菌も善玉菌の一種なので、腸に到達すれば悪玉菌を倒す役割を果たしてくれます。腸内環境というのは善玉菌と悪玉菌の勢力争いですから、善玉菌をどんどん積極的に取り入れることは便秘解消に直結するといってよいでしょう。
ハチミツ
ハチミツも健康によい食品の代表格です。なぜ便秘に効果があるのかというと、ハチミツにはオリゴ糖とグルコン酸が含まれているためです。
オリゴ糖やグルコン酸は、善玉菌の大好物です。大好物を腸内に取り入れれば、善玉菌はどんどん食べて成長し次々に増えていってくれます。私たちが直接食べられる善玉菌の量には限度がありますから、エサだけをあたえて腸内で自然に増えてもらうほうが効率的ですよね。ただしオリゴ糖は消化されにくいため、食べ過ぎるとかえって下痢になってしまう可能性もあるので、無理して食べすぎないように心がけてください。
プルーン
こちらも健康によい食品としておなじみのプルーンですが、一般的には「目によい食べ物」というイメージのほうが強いかもしれません。しかし実は水溶性食物繊維が豊富なので、便秘にも効果抜群です。ポリフェノールも多いため、消化機能の老化を防ぐはたらきにも期待ができるでしょう。
さらにプルーンには、市販の便秘薬にも用いられているソルビトールという天然の糖分が含まれています。いわば「自然界の便秘薬」ですから、便秘に悩んでいる際には積極的に食べていきましょう。
オリーブオイル
オリーブオイルも健康や美容に効果があることで有名です。こちらは主成分のオレイン酸が腸機能を刺激する効用をもっているため、便秘に効果的だといわれています。また、あくまでも油ですから、便をやわらかくしたり滑りをよくしたりという効果にも期待ができるでしょう。
ただし、オリーブオイルもほかの油と同じように、保存状態が悪いと劣化しやすい食品です。劣化したオリーブオイルは栄養価が一気に低下してしまい、期待しているような効果は得られなくなってしまいます。カロリーも高いため、摂取のしすぎは太る原因にもなるので適量を心がけることが大切です。
お茶類
いくら便秘に効果があるといっても、お腹が膨れやすいものはそうそうたくさん摂ることはできません。そこで活躍してくれるのがお茶です。お茶ならちょっとした空き時間に気軽に飲むことができますし、リラックス効果もありますから、水分摂取と自律神経の調整が同時にできて便秘解消にはうってつけです。
しかし、カフェイン入りのお茶はかえって便秘を悪化させる可能性があるため避けてください。緑茶も烏龍茶も紅茶も健康によいお茶ですが、いずれもカフェインが大量に含まれているので、便秘時はNGです。プーアール茶やゴボウ茶といったノンカフェインで食物繊維の豊富なお茶類飲むようにしましょう。