妊娠中の女性は、なんと約7割が便秘を経験するといわれています。特に、妊娠週数が後期に近づけば近づくほど便秘になる確率が高いというデータもあり、妊婦さんにとって便秘は切っても切れない悩みだといえます。
1分でわかる!!あなたの便秘タイプ診断
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 最近寝不足である
- 暴飲暴食をした
- 最近野菜を食べていない
- 肉類など最近食べすぎた
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 高齢者
- 多産婦
- 食事量の少ない人
- 最近運動不足である
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 性別は男である
- 性格はまじめで神経質だ
- 気が弱い方である
- 几帳面である
以下のいずれかに該当したらyesをクリック
- 出産や子宮摘出手術の経験のある人
- 便が非常に硬くなる
- 水分をあまり摂らない
以下のいずれかの薬を服用している場合はyesをクリック
- 胃潰瘍の薬
- 抗ガン剤
- 制吐薬(せいとやく)
- 痛み止め
- 咳止め
- 抗うつ薬
- 抗パーキンソン剤
- 降圧剤
- 前立腺肥大症治療薬
おめでとうございます!!全て「no」だったあなたは今のところ便秘の諸症状は現れていません。ですがいつ便秘に悩まされるかわかりませんので、念のため下記の記事に目を通しておくことをオススメします。
急性便秘
弛緩性便秘
けいれん性便秘
直腸性便秘
器質性便秘
医原性便秘
妊婦が便秘になりやすい理由
まずはじめに、「どうして妊娠中は便秘になりやすいのか」を押さえておきましょう。実は便秘の直接的な原因自体は、妊婦さんでもそうでなくても変わりません。ただ、妊娠中はそうした原因を招きやすい環境にあるという点が重要です。
慢性的な便秘に悩んでいる人の多くは運動不足や水分不足が原因ですが、妊娠中だとこの傾向はより強まります。妊娠していると激しい運動はできませんし、まわりから必要以上に気を遣われてしまって動きづらいこともあるでしょう。また、水分は赤ちゃんへの栄養や羊水として多く使われてしまうため、どうしても水分が不足しがちです。
さらに、ホルモンバランスの変化も顕著になります。生理前に便秘になりやすかったという女性は多いかと思いますが、妊娠中の便秘のメカニズムはこれとまったく同じです。流産を防ぐため黄体ホルモンが大量に分泌されるので、腸の筋肉がゆるんでしまうのです。特に臨月には、妊娠前の20倍もの量の黄体ホルモンが作られますから、便秘になりやすいのは当然といえるでしょう。
また、物理的にもお腹が大きくなると腸が圧迫されてしまいますので、便が通りづらくなります。腸への刺激に体が慣れてしまって便意に気付きにくくなることもあり、この場合は出産後にも便秘を引きずりがちです。
7割という数字にも表れているように、「妊娠中に便秘になるのは当たり前、ならなければラッキー」といった感覚でいるほうが気が楽かもしれません。
妊娠中の便秘への対策法
妊娠中であってもなくても原因が同じだということは、対策も基本的には同じだということです。ただし、妊娠中はいろいろと制約が多いので、妊娠前の便秘とまったく一緒の解消法が使えるとは限らない点に注意しましょう。
たとえば、便秘薬は流産や早産を招きやすいので、妊娠中にはNGです。ここでは、妊婦さんにも簡単にできる便秘対策を紹介します。
水分は「少し飲みすぎ」なぐらい飲む
先ほど解説したとおり、妊娠中は想像以上に多くの水分を赤ちゃんのために使います。意識して水分を摂っているつもりでも、それでもまだまだ足りないというケースは多いようです。そこで便秘解消には、「少し飲みすぎかもしれない」というぐらい多めに水分補給をするとよいでしょう。喉が渇いていなくてもこまめに水分を摂ってください。
とはいえ、妊娠中ですからカフェイン入りの飲み物はもちろん厳禁です。また、水であっても硬水は母胎に悪影響があると考えられています。妊娠中の水分補給には軟水か麦茶、プーアール茶などが適しているでしょう。また、ヨーデルっ茶などの便秘茶も効果的ですが、飲む際には念のため事前に医師に相談したほうが安心です。
適度な運動は妊婦の健康にも良い
「妊娠中は運動ができない」と思い込んではいませんか? たしかに激しい運動は禁物ですが、適度な運動は問題ありません。それどころか、あまり安静にしすぎていると妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)のリスクが高まるというデータもあるほどですので、軽い運動はむしろおこなうべきです。
具体的には、近所を散歩したり家のなかでできる軽めのストレッチをしたりといった運動がおすすめです。筋力をキープするよう心がけることで便秘の解消につながりますし、運動にはストレス解消効果も期待できます。体に負担がかからない程度の運動は積極的に取り入れていきましょう。